院長紹介
Doctor
院長挨拶
頭痛、めまいなどの症状を日常に感じていて少しきになりつつも、総合病院の脳神経外科への受診はちょっと怖いといった先入観や、「このくらいで受診しても良いのだろうか」といった敷居の高さを感じて結局受診せず、結果的に早期診断や治療の遅れを招くことが往々あります。
私たちは、脳や神経の専門的な検査や治療を地域の皆様に“もっと身近に”提供したいという思いにより「かく脳神経外科クリニック」を開院いたしました。当院では頭痛、めまい、しびれ、もの忘れといった症状に対しMRI・CTなどの最新の機械を駆使し、総合病院に劣らない診療と治療技術を迅速に提供できる環境を整えております。又、脳卒中の予防的な治療にも重点をおき、高血圧、高脂血症(コレステロールや中性脂肪が高い)、糖尿病などの基礎疾患のコントロールもあわせておこないます。
さらに入院治療が必要な場合は、済生会山口総合病院、山口赤十字病院、山口県立総合医療センター、山口大学医学部附属病院、宇部興産中央病院などを紹介させていただき、密な連携をとって治療をおこないます。現代の医学はまさに日進月歩であり、脳卒中の予防に関しても、様々な知見が日々集積されつつあります。そのため常に最新の知識をもって診療に望むように日々研鑽に励んでいます。
脳や神経に関しての悩みや疑問があれば、「とりあえず“あそこ”に相談してみたらいいよ」と言われるよう、気軽に受診していただけるようなクリニックを常に目指していきたいと考えております。
基本理念 Principle
1.もっと身近に専門医療を
頭痛、めまい、しびれ、もの忘れといった症状を日常に感じていて少し気になりつつも、総合病院の脳神経外科への受診はちょっと怖いといった先入観や、「このくらいで受診して良いのだろうか」といった敷居の高さを感じて結局受診せず、結果的に早期診断や治療の遅れを招くことが往々にしてあります。当院ではMRI、CT、超音波検査などの最新の機械を駆使し、総合病院に劣らない診断と治療技術を迅速に提供できる環境を整えております。
2.結果説明はその日のうちに
一般的な医療機関でMRIやCTなどの画像検査を行うと、緊急の場合を除いて
(1回目)検査予約→(2回目)検査実施→(3回目)結果説明
というような過程が多く、少なくとも3回もの受診が必要になります。
当院では原則的に、受診した当日に検査をおこない、その日のうちに結果の説明もするため、「検査でどこか異常がなかっただろうか」といった不安な気持ちで過ごす時間もなるべく短く、忙しい方でも気軽に検査が受けられます。
3.専門外来で最新の治療を
当院では開業以来、頭痛外来を常設し、頭痛の診療に特に力を入れております。「片頭痛予兆療法」を提唱し、臨床研究の成果を日本頭痛学会総会および頭痛学会誌において発表しました。その新しい治療法は日経メディカルや日刊ゲンダイの取材を受け、記事として紹介されました。また日本認知症学会教育施設に山口市内で3番目の施設として認定されています。認知症予防外来を開設し、認知症の発症前予防、早期診断、早期治療に取り組んでいます。
院長経歴
- 平成2年 山口大学医学部卒 山口大学脳神経外科 済生会山口総合病院
- 平成7年 医学博士
- 平成8年 脳神経外科専門医
- 平成9年 脳神経外科東横浜病院
- 平成11年 水戸協同病院 脳神経外科科長
- 平成15年 山口県厚生連長門総合病院 脳神経外科部長
- 平成16年 日本脳卒中学会専門医
- 平成16年 かく脳神経外科クリニック開院
-
平成20年
日本頭痛学会 認定頭痛専門医
一般社団法人 日本頭痛学会 認定頭痛専門医一覧(山口県) - 平成28年 日本頭痛学会指導医
-
平成29年
日本認知症学会 日本認知症学会専門医 日本認知症学会指導医
日本認知症学会 認定専門医一覧(山口県) - 平成30年 臨床気象病研究会世話人
学会発表
- 気象変化を誘発する気象条件の検討.
第50回 日本頭痛学会総会 2022.11.26 東京 - 気象変化に関連した片頭痛のメカニズムを踏まえた治療戦略.
第49回日本頭痛学会総会 シンポジウム 気象変化や自然災害と片頭痛 2021.11.20 静岡 - プロプラノロールを使用した片頭痛予兆療法.
第47回日本頭痛学会総会. 2019.11.16 浦和 - 天候の変化に対する片頭痛予兆療法.
第41回日本疼痛学会. 2019.7.13 名古屋 -
郭泰植, 米田浩, 間中信也, 長光勉, 吉川功一, 貞廣浩和, 杉本至健, 鈴木倫保.
可逆性脳血管攣縮症候群の前向き観察研究.
第46回日本頭痛学会総会. 2018.11.16 神戸 - バルプロ酸を使用した片頭痛予兆療法.
第46回日本頭痛学会総会. 2018.11.16 神戸 - 天候の変化に対する片頭痛予兆療法.
第46回日本頭痛学会総会 シンポジウム 異常気象時代の片頭痛治療. 2018.11.16 神戸 - 気象変化による予兆時における片頭痛発作回避療法.
第44回日本頭痛学会総会. 2016.10.22 京都 - 気象変化による予兆時における片頭痛発作回避療法.
脳神経松下村塾. 2016.9.24 山口市医師会 - 頭痛のみで発症した椎骨動脈解離の画像所見の推移と臨床経過.
第43回日本頭痛学会総会. 2015.11.14 東京
- 頭痛のみで発症した椎骨動脈解離を見逃さないために.
第42回日本頭痛学会総会. 2014.11.14 海峡メッセ下関 -
非出血非梗塞発症型椎骨動脈解離の診断および経時的観察における3D black blood MRI (VISTA)の有用性.
第39回日本脳卒中学会総会. 2014.3.14 大阪国際会議場 - 頭痛のみで発症した非出血性椎骨動脈解離のMRI画像の経時的変化.
第24回山口脳血流画像研究会 2013.3.16. 山口グランドホテル -
3D black blood imaging (VISTA)法を用いた頭痛のみで発症した椎骨動脈解離の診断.
第23回山口脳血流画像研究会 2012.3.10 山口 -
3D black blood imaging (VISTA)法を用いた頭痛のみで発症した椎骨動脈解離の診断.
第39回日本頭痛学会総会. 2011.11.26. 大宮 - 片頭痛に対するトリプタン間での変更の有効性の検討.
第38回日本頭痛学会総会. 2010.11.20. 東京 - こじれた頭頸部外傷後の頭痛の対策・治療についてのポイント.
Headache Clinical Seminar Program. 2010.11.30. 東京 - 頭痛発症した頭蓋内解離性椎骨動脈瘤の3症例.
第16回山口脳血流画像研究会 2008.10.18. 下関 - 副鼻腔炎による一次性頭痛あるいは二次性頭痛の臨床的検討.
第35回日本頭痛学会総会. 2007.11.11. 東京
講演会
- Migraine Web Seminar ~片頭痛のあたりまえを変える~
2024.7.31 WEB形式 - Eli Lilly 片頭痛治療 up to date ~天候と頭痛について考える~
2024.7.24 WEB形式 - Emgality Lunchtime Web Seminar
2024.7.23 WEB形式 - Emgality Lunchtime Web Seminar
2024.7.22 WEB形式 - ~片頭痛でお困りの医療従事者のための~ 片頭痛フォーラム
2024.7.17 WEB形式 - 臨床気象病 Web Seminar ~頭痛消失を目指したこれからの治療~
2024.6.29 WEB形式 - Migraine Lunchtime Web Seminar
2024.5.27 WEB形式 - Migraine Expert Seminar
2024.3.28 WEB形式 - 大きく変わった片頭痛治療 in 山口 ~明日からすぐに役立つポイント~
2024.3.6 WEB形式 - 変わってきています片頭痛治療 in 山口 ~明日からすぐに役立つポイント~
2024.3.2 WEB形式 - Migraine Web Conference ~CGRP製剤登場から2年、好適患者像を再考する~
2024.2.20 WEB形式 - 片頭痛診療Up-to-date -医療従事者に知ってほしい『天気痛』-
2024.2.2 WEB形式 - Migraine WEB Seminar ~ここまで聞いて委員会2024:患者さんに適したICを極める~
2024.1.23 WEB形式
- 天気痛 - 片頭痛を学ぶ Webセミナー in 静岡
2024.1.16 WEB形式 - 片頭痛治療を考える
2023.11.9 WEB形式 - Migraine National Web
2023.10.20 WEB形式 - Migraine Web Seminar ~片頭痛治療のSDGs~
2023.9.26 WEB形式 - Migraine Web Conference
2023.9.6 WEB形式 - Emgality Web Conference ~片頭痛診療を考える~
2023.9.5 WEB形式 - Migraine Web Conference
2023.7.27 WEB形式 - 天気痛-片頭痛診療 UpToDate
気象関連片頭痛に対する治療戦略
〜エムガルティシールドに着目した4Y療法〜
2023.6.23 WEB形式 - 片頭痛治療最前線
日本のスペシャリストに学ぶ in YAMAGUCHI
CGRP製剤の適応症例について
2023.6.17 山口 - Emgality Lunch time Web Conference
気象関連片頭痛に対する治療戦略
〜今を見直す片頭痛予防、先を見据えた片頭痛予防〜
2023.6.14 WEB形式 - Migraine Web Seminar
〜STOP慢性化に向けた治療戦略〜
半世紀の臨床経験を学び今後の片頭痛治療を考える
2023.5.25 WEB形式 - 気象関連片頭痛に対する治療戦略
〜今を見直す片頭痛予防、先を見据えた片頭痛予防〜
Migraine Web Seminar in Fukuoka
2023.5.20 福岡 - 気象関連片頭痛に対する治療戦略
〜今を見直す片頭痛予防、先を見据えた片頭痛予防〜
Migraine Expert Seminar
2023.3.1 WEB形式
- 気象関連片頭痛に対する治療戦略
~EMでエムガルティを開始するタイミングは?
Migraine Expert Seminar
2022.11.16 WEB形式 - 気象関連片頭痛に対する治療戦略
~EMでエムガルティを開始するタイミングは?
片頭痛治療WEBセミナー
2022.10.26 WEB形式 - 気象関連片頭痛に対する治療戦略
これからの片頭痛治療を考える会
2022.7.27 WEB形式 - 気象変化に関連した片頭痛のメカニズムを踏まえた治療戦略.
Aimovig Web Conference
2022.6.2 WEB形式 - 気象変化に関連した片頭痛のメカニズムを踏まえた治療戦略.
社内勉強会(アムジェン株式会社)
2022.4.26 WEB形式 - 気象変化に関連した片頭痛のメカニズムを踏まえた治療戦略.
大牟田市医師会学術講演会 Migraine Free Seminar in 大牟田
2022.1.28 WEBEXハイブリッド開催 - 気象変化に関連した片頭痛のメカニズムを踏まえた治療戦略.
片頭痛診療に関する研修会(第一三共株式会社)
2022.1.19 WEB形式 - 動脈硬化と脳卒中を予防しよう.
血管いきいき教室 2018.12.20 山口市保健センター - 緊張型頭痛は雲のつかむような頭痛?
第42回日本頭痛学会総会 市民講座「知れば解決!頭痛の悩み」
2014.11.15 海峡メッセ下関 - こどもの頭痛と高齢者の頭痛(第3部 この症例をどう診るか).
頭痛フォーラム2011. 2011.2.27 グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール - 先ずは脳卒中を知ろう.
市民公開講座 怖いけど知りたい脳卒中の話. 2009.6.6. 山口県健康づくりセンター
論文・著書
- 郭 泰植
天気や天候の変化に関連した身体の不調
片頭痛治療のカギを握る予防・予兆・予測
調剤と情報 29:64-71、2023 - 郭 泰植.
気象関連片頭痛に関連した片頭痛のメカニズムを踏まえた治療戦略
頭痛学会誌 49:89-98, 2022 - 郭 泰植.
片頭痛の予兆期にプロプラノロールを用いた予防的頓挫療法(予兆療法)の可能性について
頭痛学会誌 48:571-579,2022 - 郭泰植, 米田浩, 間中信也, 長光勉, 吉川功一, 貞廣浩和, 杉本至健, 鈴木倫保.
可逆性脳血管攣縮症候群の多施設観察研究.
日本頭痛学会誌 47:194-199、2020 - 郭泰植.
片頭痛と天候の変化 「特集」さまざまな気象関連痛とその対処.
ペインクリニック 41:719-730, 2020 - kaku T.
Prevention of migraine during prodromal phase caused by weather changes.
Pain Research 34:324-335, 2019 - 郭泰植.
片頭痛の誘因・予兆の実態調査と予兆期にバルプロ酸を使用した片頭痛予防療法(予兆療法).
日本頭痛学会誌 46:219-224, 2019
- 郭泰植.
天候の変化に対する片頭痛予兆療法.
日本頭痛学会誌 46:118-125, 2019 - 郭泰植.
天候の変化による予兆時におけるジフェニドールを用いた片頭痛発作回避療法.
日本頭痛学会誌 43:358-362, 2017 - 郭泰植, 北原哲博, 加藤祥一.
頭痛のみで発症した椎骨動脈解離の診断における3D black blood MRI (VISTA)法の有用性.
日本頭痛学会誌 40:421-428, 2014 - 郭泰植, 長次良雄, 今村純一.
MRIにて増大を認めた外傷性前大脳動脈瘤の1例.
脳神経外科ジャーナル, 第6巻 716-719, 1997 - Taeshik Kwak, Takafumi Nishizaki, Hisato Nakayama and Haruhide Ito.
Detection of structural aberrations of chromosome 17 in malignant gliomas by fluorescence in situ hybridization (FISH).
Acta Oncologica 34: 27-30, 1995 - Taeshik Kwak, Takafumi Nishizaki, Haruhide Ito, Yuka Kimura, Tomoyuki Murakami and Kohsuke Sasaki.
Flow-cytometric Quantification in Human Gliomas of Alpha Satellite DNA Sequences Specific for Chromosome 7 Using Fluorescence In Situ Hybridization.
Cytometry 17:26-32, 1994 - 郭泰植, 日下正彦, 津波 満, 湧田幸雄, 山下哲男, 伊藤治英.
急性期脳血栓症に対するウロキナーゼ・ヘパリン併用療法の効果.
脳神経外科速報 Vol.2 No.8:695-699, 1992